福祉のひろば Square of welfare

トップページ >

guravure2508 (1).jpg

A Disabled-dancer
  

月刊「福祉のひろば」
2025年8月号

最新号

福祉のひろば2025年8月号

特集

「平和」を見失わないために 教育と福祉から問いつづける

朝食を食べながら見るニュースで毎日のように報道される爆撃のようすを前に、小学校三年生の娘に、「どうしたら戦争は止められると思う?」と聞いてみました。 以下、娘のこたえです。

「クラスにも、すぐに手を出してよくケンカする子っているやん。 コウタもすぐに手が出るからみんな怖がったりやり返したりするけど、私とか保育園から一緒の子らはべつにコウタのこと怖くないし、コウタも私らにはいじわるしたりせーへんねん。 だから、なんかトラブルがあったら、私とかが間に入って止めたり話し合ったりするねん。 そうやって間に入れる人がいたら、戦争も止められるんじゃない? なんで子どもでもできるのに、大人ができへんの?」。

また、「相手が先に攻撃してきたら、やり返す?」と聞くと、 「やり返さない。やり返して戦争になったら、絶対に死ぬ人が増えるし、まちも壊れるやろ? だれか一人でも死んだら勝ってもうれしくない。 しあわせじゃない。そんなんどっちも負けやん」と。 こんなにしっかり答えが返ってくるとは思っていなかったので、おどろき感心しつつ、あらためて、「戦争しないために軍拡が必要」はまちがいだと、娘に確信をもらったように思います。

毎日のように人が人を攻撃し殺害するようすが報道され、軍拡は避けられないかのような雰囲気が広がりつつあるいまだからこそ、 あらためて、人間がもっとも大切にしなければいけないことはなにか、平和とはなにかを問い直す必要があると思います。 戦争の背景には、戦争で儲かる人たち、自分さえよければいいと立場を守ろうとする人たちの存在があります。 人のいのちより自分や自国の利益を優先する価値観に抗えるのは、子どもや障害のある人、お年寄りのいのちと日々の暮らし、人権、発達を保障するために日々奮闘している社会福祉の実践であり、価値観だと思います。

最新号の詳細はこちら

お知らせ一覧を見る

定期刊 総合社会福祉研究 社会福祉に関する優れた研究を集めた論文誌です。(年2回発行)一覧を見る

  • 総合社会福祉研究 48
  • 総合社会福祉研究 47
  • 総合社会福祉研究 46
  • 総合社会福祉研究 51
  • 総合社会福祉研究 45 新刊
  • 総合社会福祉研究 49
  • 紀要50号表紙.jpg
論文の投稿はこちら

書籍 書籍は全品送料無料一覧を見る

  • 光なき者とともに
  • ようこそ相談室へ
  • なにわ銭湯いろはカルタ
  • 寒月 新刊
  • 真田 是(さなだ なおし)著作集 全5巻 注目
  • されど、相澤與一
  • じんけん・権利の再はっけん 新刊
有限会社福祉のひろば

〒543-0055 大阪市天王寺区悲田院町8-12
国労南近畿会館3階 電話06-6779-4955