福祉のひろば Square of welfare

トップページ > 福祉のひろば > 福祉のひろば 2013年7月号

福祉のひろば 2013年7月号商品コード:hiroba-201307

販売価格(税込):550 円
ポイント: 0 Pt
数量 
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。 電子書籍版はこちら

福祉のひろば 2013年7月号

【特集】いま、求められる"アウトリーチ"とは

生活保護利用のハードルを高くする動きの中、大阪市で母子餓死事件が報道されました。しかし、従軍慰安婦を容認する首長の下、次に続く事態を心配する声が多くあります。地域に潜在し、声をあげられない人々の問題への接近方法としての?アウトリーチ?は、専門職が住民のところまで出向いて行う支援です。社会的孤立問題が浮上している中、この接近方法はますます重要だと思われます。

特集では、(1)厚生労働省が2012年度から実施している精神障害者アウトリーチ推進事業、(2)2012年版の高齢社会白書でのアウトリーチの言及、(3)2012年の「社協・生活支援活動強化方針」の中で示された提起等について、実際の現場で培われている実践や提起の受け止めを取材し、考察します。

本誌編集委員の河合克義さん(明治学院大学)は、「社会福祉の対象について、社会福祉が制度・政策として、また理論として有効性をもつには、対象が抱える問題をどのように認識するかが最も大切」と指摘され、また、「社会保障制度改革で『自助・共助・公助』が使われているが、並列的にとらえられ、政策の側がこの言葉を使うと、結果として個人の自助と地域の助け合いが強要され、公的責任を解除することにつながるのではないか。『公的な保障の基盤があっての自立』という考え方とか、『公的な施策との緊張関係のもとでの住民による主体的な活動の展開』という相互関係は出てこないだろう」とも指摘されています(『福祉論研究の地平──論点と再構築』「おわりに」231〜235ページ、法律文化社、から抜粋)。

今回の特集や取材については、立命館大学の山本耕平さん・小川栄二さん、日本福祉大学の木戸利秋さんのアドバイスをいただきながら行いました。公衆衛生の立場から保健師の方々にも貴重な実践と意見をいただきました。感謝申し上げます。

"対象の対象化"をグラビアのタイトルにしました。地域の中には、制度対象外の問題や、制度内であっても制度が届いていない問題がいっぱいあります。そして、その問題を抱えているのは住民です。同時に、どのような問題なのかを見極める専門職の役割が非常に重要です。

この間、国が進めてきた病院や介護施設、そして保育の分野にまで広がる在宅等の待機状態を、安価で質の担保が保障できず、福祉の非営利性が遠のく営利参入等の経済指向の政策動向の中で、アウトリーチという接近方法がすり替えられたら情けない話です。?対象の対象化?をしっかりと見すえる実践がよりいっそう求められています。

(編集主幹 黒田孝彦)

表紙の絵
神門やす子

カット
川本 浩

【ひろばトーク】
生きる力・暮らす力を伝えることが大切 小田 祐士

特集 いま、求められる"アウトリーチ"とは
──地域に潜在し、声をあげられない人の問題への接近方法──
【精神分野での実践】

"アウトリーチ"の積み重ねが、安心・安全に生活できる地域をつくる 山本 耕平和歌山でのアウトリーチとネットワークづくり 和歌山市保健所・宮本病院・社会福祉法人一麦会麦の郷【高齢分野での実践】〈東京都港区〉ふれあい相談員のひとり暮らし高齢者等訪問 真継 直

〈新潟〉地域包括支援センター坂井輪の取り組み

〈京都〉住民の意識を変えるのも広義のアウトリーチ 堀田 晃平

【社協】相談活動を要とする大津市社協の地域福祉活動 山口 浩次

【保健所】出かける、支える、ともに育つ
──大阪府保健所保健師の現状と保健師活動のあり方

トピックス全国で急増する宿泊付きデイサービス

第19回社会福祉研究交流集会 in 東海(8月31日〜9月1日)

若者がつくる「福祉のひろば」Part2 大学で講義をしました!

連載フォーラム 日本の学童保育の新たな一ページに 植田 章

連載 小川政亮 第二部 自伝(16) 小川 政亮

反動の嵐の中で、そして外国人の人権保障を問う塩見訴訟相談室の窓から
T君と「わくわくクラブ」(2) 青木 道忠

わらじ医者 早川一光の「よろず診療所日誌」 早川 一光

総合人間学のすすめ(1)育つ風景 辛抱強く 清水 玲子

いっぽいっぽの挑戦(4) ある日のスタッフの活動 繁澤 多美

映画案内 『レ・ミゼラブル』 吉村 英夫

現代の貧困を訪ねて 生田 武志

橋下市長に「子どもの家事業」
廃止撤回を訴えるなにわ銭湯見聞録(参) ラッキー植松

いただきます! 野菜たっぷり 特製ビビンバ 南海香里のさと

私の研究ノート 大澤 亜里

コルチャック研究を通して日本の子どもの現状をみる
ホームレスから日本を見れば ありむら潜

花咲け!男やもめ 川口モトコ

みんなのポスト/今月の本棚/福祉の動き

グラビア 地域福祉の"対象の対象化"

現在のかごの中

合計数量: 0
商品金額: 0円
かごの中を見る

ログイン


メールアドレスを記憶する

パスワードを忘れた方はこちら
新規会員登録
送料PR 定期購読 電子書籍案内
有限会社福祉のひろば

〒543-0055 大阪市天王寺区悲田院町8-12
国労南近畿会館3階 電話06-6779-4955