福祉のひろば Square of welfare

トップページ > 福祉のひろば > 福祉のひろば 2012年1月号

福祉のひろば 2012年1月号商品コード:hiroba-201201

販売価格(税込):550 円
ポイント: 0 Pt
数量 
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。 電子書籍版はこちら

福祉のひろば 2012年1月号

【特集】2012年 社会福祉を考える

新年号は、唐鎌直義さんに「日本社会の貧困構造と二四時間型社会」をテーマに語っていただきました。そこに、福祉労働の現況と課題(清水俊朗さん)、海外生活、特に北米の生活体験から日本の保育や医療の問題(吉田穂波さん)に加わっていただき、報告と意見交換を行いました。
特集の後半は、本誌全国編集委員に2012年の課題を語っていただきました。

2012年夏までに、故真田是氏(前総合社会福祉研究所理事長)の著作集を発刊する予定です。2005年7月に行われた氏の最後の講演は、「憲法と社会福祉」でした。憲法が示す社会福祉の理念やその実践を、憲法に拘束されているはずの国家が違憲状態の制度に変質させ、生活・生存権や尊厳ある人権を守りその権利を保障する社会福祉の実践と向き合う事業者や労働者、そして国民を疎外します。
東日本大震災で多くの国民は、なによりも命と生活再建を求め、人間らしい生き方を大切にする地域や社会を希求し、ボランティアとしても現地に駆けつけ、地域の尊厳と復旧活動を支えてきました。しかし、政府の基本姿勢は、米国のジャーナリスト、ナオミ・クラインが著した 「ザ・ショック・ドクトリン」(2007年、日本語訳は「惨事便乗型資本主義」)で示す復興政策であり、津波に破壊された地域経済を、今度は政策的破壊が襲い始めています。

「福祉のひろば」は、社会福祉の現場実践が、憲法からの乖離を強要する政策に、しのぎを削りながら向き合っている活動を紹介してきました。「私たち抜きに、私たちのことを決めないで!」の声と運動は、障害者運動の粘り強い取り組みや広がりから若者やさまざまな分野にまで広がり、共同が生まれ、育ち始めています。今年も、よりいっそうしのぎを削る社会福祉実践と運動を激励し、協働していきたいと願っています。(編集主幹)


表紙の絵と写真
神門やす子
背景写真: かつて夕張にあった大観覧車(下野祇園)

カット
川本 浩

【ひろばトーク】
まんがも銭湯も、人が喜ぶのがいい ラッキー 植松

特集 2012年 社会福祉を考える

1) 日本社会の貧困構造と24時間型社会

唐鎌 直義・清水 俊朗・吉田 穂波

2) 2012年の社会福祉・社会保障の課題

本誌全国編集委員=相野谷 安孝・河合 克義・上坪 陽
上野 さと子・植田 章・吉本 哲夫
福井 典子・細貝 大二郎・前田 鉄雄

連載

フォーラム 子どもたちへの責任―貧困な放課後の生活(植田 章)

ひとつのこと─社会福祉労働と私たちの実践
ひむろこだま保育園 楽しいあそびで自信をつけた子どもたち
(中野 里香・梶原 実季)

相談室の窓から 安心感と共感を土台に(青木 道忠)

連載・小川政亮 第一部 父 恂臧[番外編]
小川恂臧さんから何を考えるか(横湯 園子)

わらじ医者 早川一光の「よろず診療所日誌」
不思議、ふしぎ、人間のつくり[その1] (早川 一光)

育つ風景 福島のつどい(清水 玲子)

野口雨情─名作の底に流れるもの─
第10回 『兎のダンス』 (奈良 達雄)

映画案内 『幕末太陽傳』(吉村 英夫)

現代の貧困を訪ねて 生活保護受給者が「史上最高」に(生田 武志)

地球へ途中下車 第5回 平和を守るたたかい─アウシュビッツ(根津 眞澄)

私の研究ノート 就職困難者の就労支援と在宅ワークについて(高野 剛)

ホームレスから日本を見れば (ありむら潜)

地域から現場から 南三陸おもちゃの図書館活動再開(鈴木 清美)

花咲け!男やもめ(川口 モトコ)


今月の本棚/みんなのポスト/しりとりであそぼう!&憲法クイズ/福祉の動き

グラビア 集まれば変えられる!全国青年大集会2011

現在のかごの中

合計数量: 0
商品金額: 0円
かごの中を見る

ログイン


メールアドレスを記憶する

パスワードを忘れた方はこちら
新規会員登録
送料PR 定期購読 電子書籍案内
有限会社福祉のひろば

〒543-0055 大阪市天王寺区悲田院町8-12
国労南近畿会館3階 電話06-6779-4955